都大会予選!第32回ファミリーマートカップ東京都大会予選会 |
|
第一支部予選、一位にて都大会出場決定いたしました! |
  |
|
 |
○女子チーム第一支部予選会ファミリーマートカップ東京都大会 |
いよいよ夏の大会が始まります!前回悔しい思いもしましたが一生懸命頑張って練習してきました。そしてコートの中でも外でもほんとに良いチームになってきました。そんなみんながそれぞれの良いところをコートで出せれば今度は絶対笑顔で終われると思います!大事な時は苦しいとき・・・コートの中の仲間は必ず自分たちを支えてくれます。だからみんなと自分を信じて、決して自分に負けることなく、諦めることなく、一試合一試合を精一杯頑張ろう!!応援も一生懸命頑張ります!!! |
● |
4月30日、大山小学校にて一次予選が行われました。 |
● |
例年より少し早く行われた一次予選・・・対戦相手は西町アイリスさん、アルジャンさん、けやきさん。公式戦最初の試合ということで、前日のキャプテンの緊張感が印象的でしたが、初戦から終始落ち着いたプレーが出来、また、大きなブロックにも怯むことなく、果敢に攻めるアタックや強気のサーブ、落ち着いたレシーブが印象的でみんなよく頑張ったと思います。
見事一位にて二次予選に駒を進めました。次回一位になることが出来れば早くも都大会の切符を手に入れることが出来ます!みんなこの勢いで気を抜かずしっかりガンバロー!!! |
● |
5月13日、小日向小にて二次予選が行われました。 |
● |
ホームでの試合と、久しぶりにみかコーチもベンチに入ってくれて、これぞ小日向!という感じでむかえた二次予選は若葉JVCビクトリーさん、向原さん、金富さんとの対戦となりました。
今回も卒業生父兄のみなさんが応援に駆け付けてくれて選手たちを見守ってくれました。試合は、終始安定して見事全勝!都大会の出場を決めることができました。
次回、予選会最終の順位決定戦で、みんなの目標が叶うようもう一度気を引き締めて、全力で頑張ってください。
まずは都大会出場決定おめでとう!! |
● |
5月20日、小日向小にて第一支部順位決定戦が行われました。 |
● |
予選会最終日の上位四チームにての順位決定戦・・・先週、都大会出場を決めた選手たちですが実はこの、日みんなには絶対にかなえたい目標がありました。それは、ズバリ一位になること・・・
前回、自分たちの力を発揮できずに、悔しい思いをした決勝戦がずっとみんなの中に残っていたからです。そんなプレッシャーの中、試合は始まりました・・・
ここにいるチームは、みんな予選を一位で抜けてきたチームです。第一試合、審判を務めながらも、6年生たちの他チームを見る目は真剣でした。そしていよいよ小日向一試合目・・・みんなガチガチ!?やはり緊張している様子。何とか勝利したものの、みんなの気持ちが空回りし、リズムが合いません・・・そんな中、期待と不安が入り混じった二試合目がスタート!気合を入れなおした選手たちは動きも良くなり、安定感を取り戻して危なげなく二勝目をゲット!応援の皆さんも、ほっとした表情をしていました。そしていよいよ最後の決勝戦・・・午前中遠征に行ってた男子チームも応援に合流、男子チーム、飯村監督も久しぶりに女子コーチとしてベンチ入り!小日向パワーアップ完了!!しかし一セット目・・・苦しい・・・相手ペースで流れている中、ミスも続きますます点差がはなれ、セットを落としました・・・がっーーーー!!!!
がっーーーー!!!!
ここからみんなが変わってきました!二セット目が始まり、序盤からリードをされてしまいましたが・・・めげませんでした!!!!相手の強いアタックを、何とか拾おうと果敢にボールに飛び込みました!どんなカットもみんなで繋げました!繋いだボールは一生懸命打ちました!頑張れば追いつける点差・・・縮めればまた少し離れる・・・でも頑張ればまだ追いつける…そんな流れの中、まずは、レシーブに苦しんでたセンター6年生がサーブを頑張り、連続サービスエースで流れを変えフルセットに持ち越しました。その時のうれしそうなジャンプが本当に印象的でした。
そして三セット目、やはりリードを許しますが・・・しかし、小日向もなんとかがんばってついていきます!劣勢なままコートチェンジとなり、いよいよ終盤・・・相手のアタックに負けたくない!・・・そんな気持ちが伝わってくる程、レフトバック6年生はとにかくボールを上げました。そしてエース6年生も果敢にアタックレシーブ!自分で拾って自分で打ちました。ブロックの上を超えてくるフェイントは4年生の冷静なカバーで助けられました。ほんとにみんなレシーブ頑張りました。そんな頑張りが少しずつ流れを変え始めました。セッターキャプテンは必死にボールをアタッカーへ!エースは打って打って、拾われても打ちまくります!点数は相手があと残り1点そして点差も1点。そしていよいよ最後・・・もしかしたら今日一番苦しんだかもしれない、ライト6年生のサーブ。もしミスすれば終わってしまいます・・・・
でも!!頑張りましたーー!これまでの悔しさで涙しながらの苦しいサーブだったけれど、同店そして遂に逆転!ほんとに頑張りました!!そしてブロックも頑張りました!
そして最後はエースの気持ちのいいアタックが決まり、勝利を掴むことができました。
苦しい試合だったけれど、この試合を通してみんなが一回りも二回りも成長していることをひしひしと感じました。試合に勝てたことももちろん嬉しいけれど、みんなの頑張りが見れたことが一番嬉しかったです。とても感動しました。いい試合をありがとう。
これから都大会となりますが、さらに上に向かって頑張ってください!
支部優勝おめでとう。
|
皆様の応援、ありがとうございました。 |



 |